2022(令和4)年6月18日(土)~19日(日) 旅サポーター養成講座参加者募集
今年の3月に開校を予定しておりました旅サポーター養成講座が新型コロナオミクロン株の流行のため、延期とさせていただきましたが、6月に開講できる運びとなりました。
旅サポーター並びに、ご高齢者や障害を有する方々のご旅行や外出にご興味のある方々は、ぜひご参加ください。
多くの方々に旅サポーターになっていただき、高齢者・障がい者などが行きたいと思ったときに行きたい場所へ、安全に安心して旅(外出を含む)に出かけられる社会を、みんなで目指しましょう。
弊団体のサポーターは有償ボランテイアです。ボランテイア精神でできる限りのお手伝いをしてくださる方、人とかかわるのが好きな方々にサポーターになっていただきたいと思っております。
この会を運営してゆくに当たって、ご利用者の方々をはじめ、旅サポーターの皆様にも会員となっていただいております。正会員又は賛助会員のいずれかをお選びいただき、講座費用と共に年会費をお振り込み込ください。なお、受講生の皆様には、入会金は免除となっております。(下記参照)
皆様のお知り合いや、旅サポートに興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞご一緒に受講をしていただけますようにお願い致します。
日 時 | 2022年6月18日(土)~19日(日) 9:30~20:00 |
---|---|
会 場 | 東京都世田谷区「世田谷ボランテイアセンター」会議室 |
住所・連絡先 | 東京都世田谷区下馬2-20-14 Tel:03-5712-5101 |
募集人員 | 10名 |
備 考 | *東急田園都市線/世田谷線 三軒茶屋駅下車徒歩12分(地図参照) *当会場は9:30開場、受付開始。授業開始10分前にオリエンテーションを行います。 |
講座申し込み(下記「申込書」に記載してお申し込みいただくか、上記フォームよりお申し込みください)
カリキュラム
2022(令和4)年6月18日(土) | |
---|---|
10:00~12:00 | 座学/実習「視覚に障がいがある方へのサポーティング・理解と実際」 NPO法人地域活動サポートセンター柏崎 事務局長 押見 敏昭 |
12:00~13:00 | 昼食 *写真撮影(認定証用) |
13:00~14:30 | 「ユニバーサルルームと接客 京王プラザホテルにおける取組み」 京王プラザホテル 中村 さおり |
14:40~16:00 | 「旅サポーターのするべきことと流れ、NPOの取り組み」 NPO法人高齢者・障がい者の旅をサポートする会 理事長 久保田 牧子 |
16:10~17:40 | 「高齢者、障がいのある方に向けた鉄道の旅」
交通経済研究所 研究員 遠藤 俊太郎 |
17:50~19:20 | 「観光業についての理解 ユニバーサルツーリズムの普及を目指して」 元帝京大学経済学部観光経営学科 教授 栗木 敏男 |
2022(令和4)年6月19日(日) | |
---|---|
9:30~11:30 | 「高齢者、障がい者の理解と対応~旅行における医学的注意」
昭和大学医学部リハビリテーション医学講座講師 医学博士 正岡 智和 |
11:30~12:30 | 昼食 |
12:30~14:00 | 「高齢者、障がい者が旅(航空機利用)をする際の留意点」 NPO法人高齢者・障がい者の旅をサポートする会 副理事長 室井 孝王 |
14:10~16:40 | 座学/実習「「障がいがある方へのサポーティング・理解と実際」 三軒茶屋リハビリクリニック 理学療法士 中島 鈴美 |
16:50~18:20 | 「障がいを有する者からのメッセージ 当事者目線での町歩き」
NPO法人高齢者・障がい者の旅をサポートする会 会員 西村 剛 |
18:20~19:30 | 「旅のサポート&ホスピタリティー 人にやさしい旅の実践」 NPO法人高齢者・障がい者の旅をサポートする会 理事 長橋 正巳 |